菅原木工
神仏をまつる堂宇から住宅まで
昌學寺
清水寺
興源寺
瑞興寺
円満寺
吉祥寺
藤勢寺
長昌寺
耕龍寺
光岳寺
大祥寺
福應寺
天雄寺
陽山寺
金剛寺
全慶寺
龍泉寺
林ノ沢観音堂
【仏教の主な宗派と本山】
松澤神社
立石神社
浪分神社
熊野神社
さまざまな神社信仰
さかいだの家
藤沢の家
増沢の家
Re:formⅠ
Re:formⅡ
住まいづくりの支援制度
製品に関するお知らせ
ホーム
会社案内
会社概要
所在地
用語・解説
設計事例
仏具作成事例
リンク
お問い合わせ
更新情報
お知らせ
曹洞宗関連書籍
観喜山
圓満寺
【本堂外観】
圓満寺は国道4号線と県道10号線(塩竈亘理線)を結ぶ県道129号線沿いにある曹洞宗の寺院です。萱葺き屋根の山門をくぐり抜けると境内正面に本堂を見ることができます。
【本堂外観】
圓満寺は、仙台市小田原にある海蔵寺の末寺として寛正元年、太州梵守によって開山されたと云われています。
【本堂向拝】
本堂・庫裡・会館を施工しました。
本堂は入母屋造り、向拝は軒唐破風としています。屋根材は銅板になっています。
【本堂向拝 木鼻・虹梁】
【本堂向拝 海老虹梁】
【本堂内陣】
【本堂内陣 須弥壇】
【本堂 虹梁欄間】
【位牌堂外観】
【会館内部】
【参考文献 名取市史】
Copyright(C) 2009-2022 sugawaramokkou All Rights Reserved