|
 |
- 所 在 地
- 岩手県一関市川崎町
- 施 工 内 容
- 拝殿屋根改修工事・神輿改修工事
- 概 要
- 岩手県南部の一関市川崎町(旧川崎村)の北上大橋のたもとにこの神社はあります。
- 旧川崎村の中心部諏訪前地区にあるこの神社の祭神は健御名方命(たけみなかたのみこと)・素戔嗚尊(すさのおのみこと)です。正治二年(1200)三月、信州諏訪湖畔(長野県)の諏訪大社より伊達大木戸の人、藤王千代若こと諏訪法印光辯が勧請。 維新前は諏訪大明神と称し、明治三年九月に浪分神社と改称して薄衣村社となり、明治三十八年弥栄神社(祭神:素戔嗚尊)を合祀しました。 天王祭の御鳩取の行事は荒祭りとして知られています。
|
|
|